- 2015.08.20 Thursday
今期2度目の蓮の葉入荷!!
お盆前の入荷に引き続き、昨日2回目となる蓮の葉が佐賀県白石町福富から入荷しました
今回も2トントラックに満載しての搬送です。
今回の入荷量は前回より多い130キロ強
と言うことは・・・
朝早くからの収穫お疲れ様です

そして茎の部分も入荷しました

大きな袋に入れて運ばれてきますので、今回は小分けしてさらに水も入れて作業を待つ間保管することに。
これで少しでも鮮度を保ってくれれば・・・と思っていますが、蓮の葉にとっては恵みの雨
お盆前と違い日も射す時間が少なく、これならずいぶん違うのでは?と考えています。

前回の入荷後は、ちょっとした機械の不調もあり処理する時間が思っていたよりもかかってしまいました。
その点も踏まえて今回は次なる対策をいくつか考えています
鮮度を保ちつつ作業を進めるための対策、そして味への追求。成分も残してより美味しくするには・・・?

お茶の製造工程に関しては、ほぼ知識ゼロ〜!だった私Yも実際に見て聞いて直接作業をしていくうちに何となくですが工程は頭に入ってきました
しかしたくさんの種類で生産物も様々・・・となると当たり前ですがそれぞれに適した工程があるわけです
何かを作り上げるということは、本当に奥が深いですね
さて話はズレましたが、今回の蓮の葉茶が前回と違う工程を踏むことで、どのような違いになってくるのか
ワクワクします
皆さんの元へ届くときには一番ベストな状態のお茶も、製品になるまでにはたくさんの試行錯誤が繰り返されています。
より良いものが届けられればいいなと思いつつ『あーでもない、こーでもない』とバタバタしております
今回の”試行錯誤”の結果については、また次回に

今回も2トントラックに満載しての搬送です。
今回の入荷量は前回より多い130キロ強




そして茎の部分も入荷しました


大きな袋に入れて運ばれてきますので、今回は小分けしてさらに水も入れて作業を待つ間保管することに。
これで少しでも鮮度を保ってくれれば・・・と思っていますが、蓮の葉にとっては恵みの雨


前回の入荷後は、ちょっとした機械の不調もあり処理する時間が思っていたよりもかかってしまいました。
その点も踏まえて今回は次なる対策をいくつか考えています

鮮度を保ちつつ作業を進めるための対策、そして味への追求。成分も残してより美味しくするには・・・?

お茶の製造工程に関しては、ほぼ知識ゼロ〜!だった私Yも実際に見て聞いて直接作業をしていくうちに何となくですが工程は頭に入ってきました


何かを作り上げるということは、本当に奥が深いですね

さて話はズレましたが、今回の蓮の葉茶が前回と違う工程を踏むことで、どのような違いになってくるのか


皆さんの元へ届くときには一番ベストな状態のお茶も、製品になるまでにはたくさんの試行錯誤が繰り返されています。
より良いものが届けられればいいなと思いつつ『あーでもない、こーでもない』とバタバタしております

今回の”試行錯誤”の結果については、また次回に

![]() |

