- 2016.05.18 Wednesday
蓮根の作業・・・その2
昨日蓮根の入荷から加工の様子を書きましたが、画像がなかった後半部分・・・
今日の作業中に撮りました
泥落とし→カット→洗浄して1階の作業場へと場所を移しまずは洗浄機による洗い作業!
この作業で蓮根の穴の中にある泥も、ほぼ落ちます

ジェット水流と細かい泡(洗浄剤は入っていません、水のみです)が勢い良く蓮根を洗ってくれます
この後、スライスの作業へと流れていきますが、スライスされて乾燥機に入った状態がこちら↓

スライスのイメージは輪切りだった
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
結構細かくなっています
昨日のテレビ番組で家庭用の野菜乾燥機?を農家の方にプレゼントしてありましたが、まさに工場内のものと同じメーカーだったようで名前も一緒”ドラッピー”でした

家庭用は”ドラッピーmini”らしいです
早速よもぎやしその葉を乾燥させてありました。葉ものは比較的乾きも早いので家庭用でも作りやすいのでしょうね
乾燥した蓮根は焙煎やカットの作業を経てティーバッグに詰められ皆さんの元へ・・・

今日の作業中に撮りました

泥落とし→カット→洗浄して1階の作業場へと場所を移しまずは洗浄機による洗い作業!
この作業で蓮根の穴の中にある泥も、ほぼ落ちます


ジェット水流と細かい泡(洗浄剤は入っていません、水のみです)が勢い良く蓮根を洗ってくれます

この後、スライスの作業へと流れていきますが、スライスされて乾燥機に入った状態がこちら↓

スライスのイメージは輪切りだった

結構細かくなっています

昨日のテレビ番組で家庭用の野菜乾燥機?を農家の方にプレゼントしてありましたが、まさに工場内のものと同じメーカーだったようで名前も一緒”ドラッピー”でした


家庭用は”ドラッピーmini”らしいです

早速よもぎやしその葉を乾燥させてありました。葉ものは比較的乾きも早いので家庭用でも作りやすいのでしょうね

乾燥した蓮根は焙煎やカットの作業を経てティーバッグに詰められ皆さんの元へ・・・

![]() |

